今月8月15日は終戦記念日であり 本年は大東亜戦争より79年も時がたち 段々と関わりがあった方々のお話を聞ける機会も減ってきました 同業である東京都神道青年会が靖國神社にてお祀りされている英霊のお手紙をご紹介する動画を 作成しましたのでご紹介させていただきます 以下のURLをクリック願います https://youtu.be/y5vMtiR4KQY?si=Qd5dvAaruiR9lKiD
8月20日は伊勢山皇大神宮境内神社である「杵築宮子之大神」の例祭が執り行われます。 昨年は新しい社殿の竣功した際に記念の御朱印を頒布いたしました。本年においては、新たに記念の御朱印を頒布させていただきます。 頒布期間:8月1日~8月31日まで 初穂料:500円 ※御朱印帳への書入れのみ対応させていただきます。
伊勢山皇大神宮では只今写真展の作品を募集中です。 皆様からの応募をお待ちしております。 詳細はこちらをご覧ください。 http://www.iseyama.jp/information/exhibition4
「鉄道模型同好会とな会」が結成55周年を祝して7月6日(土)~7日(日)の2日間、記念運転会を伊勢山皇大神宮記念館1階さくらの間にておこないます。模型車両の展示や模型運転会が行われます。入場は無料ですので是非お参りの際にはお立ちより下さい。 開催時間 7月6日(土)午前10時~午後1時 午後1時30分~午後4時30分 ※午後1時~午後1時30分は式典の為関係者のみです 7月7日(日)午前10時~午後3時30分
7月1日~8月31日まで「清夏の七五三」をお受けしております。 賑わいを避け、一足早い夏の七五三参りは如何でしょうか。 浴衣姿でのお参りも歓迎致します。 清夏の七五三参り期間中に七五三祈祷をお申し込みになると、通常の七五三記念品に加え、特別記念品をお渡し致します。
先日神職にて、境内に茅の輪を作製致しました。 6月24日(月)午前8時30分に神職のみで茅の輪潜り初め式を行います。その後、参拝者の皆様も茅の輪を潜る事が出来ますので、ぜひお参りの際に茅の輪を潜り、日々の罪穢れをお祓い下さい。 また、6月24日(月)から29日(土)までの毎日午後3時30分より夏越大祓参拝を行います。 6月30日当日は、午前10時、午後1時、午後4時の計3回、夏越大祓式を執り行いますので、ぜひご参加下さい。 お問合せ:045(241)1122 祭儀課
七五三初穂料の改定 昨今の諸般事情の為、令和6年7月1日より七五三祈願の初穂料を改定させていだだくこととなりました。また改定に伴い、記念品に千歳飴をお付けします。 当宮では年間を通し予約なしで、七五三の御祈祷をご奉仕しております、お子様の更なる健やかなご成長を神様に願いましょう。 【令和6年6月末日まで】 祝い子1人 1万円(祈願札、お守り、記念品) 【令和6年7月1日より】 祝い子1人 1万2千円(祈願札、お守り、記念品、千歳飴) 祝い子2人 2万円 祝い子3人 2万8千円 お問合せ:045(241)1122 伊勢山皇大神宮 祭儀課
昨日お知らせ致しました、5月7日の伊勢山皇大神宮崇敬会「第4回本殿清掃奉仕」は、大雨の為開催を検討しておりましたが、時間を短縮して開催する事となりました。 お申込いただいている方は、ご案内の通り午前9時45分までに記念館ロビーにお集まり下さい。出席のキャンセルを御希望の方は伊勢山皇大神宮総務課までご連絡下さい。 TEL045(241)1122