今年も横浜スタジアムにて「横浜DeNAベイスターズ」必勝祈願祭を執り行います。 日時:3月1日(水) 午前10時30分 場所:横浜スタジアム 昨年は多くの方々にご参列頂きました。今年もファンの皆様は無料でご参加頂けるとの事です。 選手・チームの皆様と共に今年のスローガン「横浜頂戦」を目指して、2023年シーズンの必勝を祈願しましょう。 当日は、新しいホームユニフォームを着たチーム全員が初めて横浜スタジアムに集まるそうです。 さらに、イベント終了後にはチーム練習の様子を無料でご観覧いただけるとのことですので、ぜひ横浜スタジアムで熱く応援いたしましょう。 詳細は、横浜DeNAベイスターズオフィシャルホームページをご覧下さい。 http://www.baystars.co.jp/news/2023/02/0216_02.php
2月6日は杵築宮仮遷座祭が午後6時より斎行されます。 祭典に際し、午後5時より参拝区画が規制されます。 お賽銭箱の位置が通常の位置ではなく石柱しめ縄鳥居付近となります。裏参道、南参道から境内に入ることは出来ません。 また、社務所・記念館も午後5時に閉館となりますので、授与品や御朱印をお求めの方はご注意下さい。 参拝区画規制図
記念館ロビーに設置しておりますコインロッカーは参拝者専用となっております、数に限りがありますので、業者の方はご利用をお控え頂きますようお願い致します。
2月3日は節分祭の為、駐車場が大変混雑致します。お車でお越しの方は、お近くのパーキングのお停め頂くか、公共の交通機関を御利用してお越し下さい。
2月(如月)は、立春を迎え、旧暦の上では新年を迎えます。古くよりこの2月に厄除の祈祷を受け、良き1年になるよう祈願されてきました。伊勢山皇大神宮では2月中に厄除祈祷を受けられ方に、特別記念品の鈴祓絵馬を授与致します。期間は2月1日から2月28日までとなっております。 厄年の方、厄年ではない方、皆様厄除祈祷をお受けできます。厄を落とし、素晴らしき1年になるよう祈願しましょう。 厄年一覧表はHP内「厄除祈願」をご覧下さい。
2月3日は節分祭となります。節分祭には、災厄や邪気を祓い、福を呼び込む「豆まき行事」が行われます。 豆まき行事は、「追儺(ついな)」や「鬼やらい」と言い、「災厄・邪気」を鬼と見立て追い払うことにより、清々しい日々を送り、福を呼び込むという行事です。 本年は3年ぶりに舞台を設営し、舞台から豆まき行事を行います。 多数景品もご用意しておりますので是非お越し下さい。 日時:令和5年2月3日(金)午後2時より 問合せ:045(241)1122 伊勢山皇大神宮
12月31日は正月準備の為午後6時より駐車場の使用は出来ませんので、ご了承ください。 また、1月1日~3日は終日駐車場の使用は出来ません。 4日以降は使用できますが、大変混雑します。 公共の交通機関でお越しいただく事をお勧めいたします。 お気をつけてお越し下さい。
伊勢山皇大神宮の最寄り駅である桜木町駅(旧横浜駅)は鉄道発祥の地としても知られています。明治5年に横浜(現桜木町駅)-新橋間で始まった日本の鉄道の歴史も今年150年の節目の年を迎えました。鉄道発祥の地、横浜の総鎮守伊勢山皇大神宮と発祥の駅である桜木町駅(旧横浜駅)との共同企画として、当宮にて鉄道御朱印を受け、桜木町駅での条件を満たした方には明治の開業の頃の伊勢山皇大神宮と桜木町駅が描かれた錦絵が印刷された鉄道開業150年特別記念品が桜木町駅にて贈呈されます。 年末年始には是非JRの鉄道に乗って神社にお参り頂ければと思います。 参加手順 ①JRに乗って桜木町駅に来て、南改札外にある「鉄道開業150年トリックアート」で記念撮影をする ②伊勢山皇大神宮にて「鉄道御朱印」を受ける ③Suica等交通系ICカードを使ってCIAL桜木町(NewDaysを含む)で300円以上お買い物をする ①~③達成後、JR桜木町駅南改札駅係員に「写真・鉄道御朱印・レシート」の3点を見せると特別記念品がもらえます! 期間 令和4年12月26日 ~ 令和5年1月31日 ※詳細は桜木町駅・境内ポスターをご覧下さい。