5月16日、みなとみらいへの神輿渡御ののちに、午後1時より臨港パークにて当宮創建150年の奉祝行事である流鏑馬が執り行われます。詳細については、【創建150年奉祝大祭】のバナーより特設ページをご覧ください。また、流鏑馬は観覧自由となりますが、ご協賛を戴いた方には観覧特別席をご用意しております。ご関心のある方は、当宮までお問い合わせ下さい。
4月11日、「おーいお茶」の伊藤園が進める桜の植樹事業、「わたしの街の未来の桜プロジェクト」が開催されました。御神前での奉告祭の後に、一の鳥居前で植樹式が執り行われ、桜の若木が植えられました。横浜市消防音楽隊の演奏も式典に花を添え、足を止めた参拝の方々の顔もほころんでいかれたように思います。この若木が伊勢山の春を彩るその日が楽しみです。
4月9日の午前10時より、当宮境内の大神(おおみわ)神社の例祭が執り行われます。この大神神社は、日本最古の神社といわれる、奈良県の三輪明神大神神社の御分霊です。社殿を設けない、古代の祭祀場「磐座(いわくら)」の姿が再現されています。
毎年恒例の横浜開港アンデパンダン展が4月4日まで開催中です。これは市民による市民の為の美術展で、「無審査」「無褒賞」自主独立を基本骨子としています。横浜市民ギャラリーと当宮を会場とし、当宮には4点の作品が展示されています。開催時間は午前10時から午後6時までです。また最終日には、当宮境内で野焼き&縄文イベントが行われます。
首都高速横羽線:みなとみらいランプより5分
東名高速・保土ヶ谷バイパス・横浜横須賀道路:
狩場インターから高速3号阪東橋ランプより7分
桜木町駅(JR線・市営地下鉄線)より徒歩10分
日ノ出町駅(京浜急行)より徒歩10分
みなとみらい駅(みなとみらい線)より徒歩15分
紅葉坂バス停より徒歩5分
戸部1丁目バス停より徒歩5分
Copyright © 2002 - 2021 伊勢山皇大神宮 All Rights Reserved.