10月18日午後3時より、新型コロナウイルス感染症の鎮静を祈念して、神主・巫女による奉納演奏が執り行われました。
職員にはマスク着用、出勤時の体温測定、消毒の徹底、窓口への遮蔽カーテン設置などを行いますが、参拝の皆さまにも殿内でのマスク着用、検温、手指消毒などをお願い致します。また、発熱あるいは体調不良時には、大事を取り参拝をお控え頂きますようお願い申し上げます。なお、混雑状況によって御祈祷を受ける際の同伴人数に制限を設ける場合もございます。皆様にはご理解を賜るようお願い申し上げます。
11月30日(月)まで、横浜市交通局と神社お寺の紹介サイト・ホトカミの主催により、市営地下鉄ブルーライン沿線の御朱印巡り企画が行われています。当宮を含め15の神社仏閣が名を連ねております。詳細については「横浜御朱印めぐり」で御検索ください。爽やかな秋晴れの下、地下鉄一日乗車券を片手に、神さま仏さまとの御縁結びの小さな旅は如何でしょうか。
10月3日午後2時より、当宮創建150年の奉祝記念事業として「剣武天真流 天真会」による演武が奉納されます。「剣武天真流」は古武術を源流として、心身の錬成、コミュニケーション能力の育成の要素も合わせた現代剣術です。世界中に支部を置き、鵜戸神宮や出雲大社でも奉納演武を執り行われています。またボランティア活動なども積極的に行われている武道団体です。
当宮での感染予防対策におきまして、以下の皆様よりマスク・消毒液等の御支援を頂戴致しました。ここに御礼申し上げます。〇㈱ウエディングネットアカデミー様 〇美和会東京分祠・木内政幸様 〇京浜急行電鉄㈱様 〇㈱湊様 〇㈱長谷川製作所様 〇高柳多美様 〇匿名希望様(順不同) 当宮では、罹患された方々にお見舞い申し上げ、医療従事の皆様には感謝申し上げると共に、一刻も早い病禍の鎮静を祈念しております。
「夏詣」とは、一年の半ばにあたり、過ぎし半年間の感謝と、来る半年の平穏を神に願うものです。当宮では8月31日まで「夏詣限定御朱印」を授与致します。また本年も京浜急行の夏詣13社巡りに参加しております。詳細については京浜急行のサイトをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に罹患された方に衷心よりお見舞い申し上げますと共に、医療へ従事される方には衷心より感謝申し上げます。当宮では一刻も早い疫病の鎮静を祈念して、「疫病鎮御祈祷之札」を奉製致しました。一世帯に一体、ご自由にお持ち頂いて結構ですので、お参りの際には是非お受け下さい。境内の拝殿(賽銭箱前)また社務所にてご用意しております。
本年の神事は、新型コロナウイルス感染予防対策として、一般の方はご参列頂くことができません。皆さまは祓いの人形(ひとがた)を社務所までお持ち頂くか、ご郵送ください。人形は拝殿前にご用意しております。神事の様子は、30日の午後4時より公式フェイスブック上で動画配信致します。また大茅の輪は7月13日まで境内に設置致しますので、お潜り頂くことができます。